zoom勉強会

【 基礎から学べる!】zoom勉強会・相談会について~参加者レビューあり~

今年1月より、完全マンツーマン対応でのオンライン勉強会・相談会を開始しました!対象は若手ORT・学生の方となります。「検査が上手くなりたい!」、「質問できる環境や教えてもらえる環境が少ない」、「検査や勉強に対する考え方を知りたい」という方はぜひ参加をして頂ければと思います。
講演案内

【梶田雅義先生 】4月スタート!~これからの時代の優れた眼鏡処方とは~

視能訓練士絶賛!「眼鏡・コンタクトレンズ処方ハンドブック(三輪書店)」を執筆された梶田雅義先生によるオンライン勉強会が開催!お申込みはこちらから!
検査

【視神経炎】視力とCFFってどちらから回復する?

CFFと視力!よく迷うポイントを徹底解説!これを見ればもう迷わない!
職業紹介

フリーの視能訓練士になってみて【1年が経ちました】

若手視能訓練士・ORT学生の方の中には視能訓練士の働き方として、「どんな働き方があるのか?」、「フリーで働くORTを知りたい!」と思われている方がおられるかなと思いました。 2020年12月に大学病院を退職し、2021年1月から、私...
検査

【結果の見方を理解しよう】ウェーブフロント(KR-1W)の用語解説!

ウェーブフロント(KR-1W)の結果を見る際に抑えておくべき用語を解説!実際の検査結果の図を使って解説していきます。
説明

【近視眼の小児の眼鏡合わせ】~初めての眼鏡は納得して作ってもらおう!~

今回は、近視眼の小児の初めての眼鏡処方について。「初めての眼鏡だと処方するか迷う」、「保護者の方へ納得して頂く説明は?」などいろいろと難しさを感じることも多いですよね。そこで今回は小児の眼鏡を初めて処方する際のポイントを紹介していきます!
検査

【近視眼の小児の眼鏡合わせ】~完全矯正or低矯正はどっちがいいの?~

今回は、「近視眼の小児の眼鏡合わせ」のポイントについてお話をしていきます。イメージが湧きやすくなるよう、学校検診で視力低下を指摘され、眼科を初診で受診した場合として話を進めていきます。①問診の取り方、②検査の流れ、③近視の進行抑制のためには低矯正or完全矯正?の3点です。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました