【子どもの眼鏡】~初めての眼鏡は納得して作ってもらおう!~

*本記事はアフィリエイト広告を利用しています。

今回は、小児における「初めての眼鏡処方」について

私自身、若手の頃は、「初めての眼鏡だと処方するか迷う」「保護者の方への説明は?」などいろいろと難しさを感じていました。

そこで今回は近視眼の小児の眼鏡を初めて処方する際に保護者の方に納得してもらうためのポイントを紹介していきます!

*前提として、今回の内容は不同視・仮性近視はなく、矯正視力・眼位・立体視良好で、治療用眼鏡等を必要としないものとします。

目次

近視進行抑制を考えると眼鏡処方は早めにしておきたい!

近視眼の眼鏡処方では、近視進行抑制も考えたいところ!

近視進行抑制を考えると、完全矯正0.5D程度の低矯正にしておくことがよいとされています。

以下の記事に詳しくまとめていますので、読んでみて下さい!

保護者の立場から気になるポイントは?

臨床で業務をしていて、保護者の方とよく話題になることは、

  • 自分の子どもが眼鏡を管理できるか?
  • 1度、眼鏡を作ったら目がどんどん悪くならない?

この2点をしっかり説明することができれば保護者の方からの信頼はばっちり!

*このような説明を視能訓練士ではなく医師が行う施設もあると思いますので、その辺りは施設のルールに沿って下さい

自分の子供が眼鏡をちゃんと管理できるのか?

小学校低学年お子さんをお持ちの保護者の方とは、よく以下のような話題に!

  • 眼鏡をちゃんと管理できるか心配。
  • まだ眼鏡の管理ができないと思うから眼鏡はもう少し待ってほしい。

小学校3年生くらいまでは「眼鏡のかけ外し」は難しいことも!

  • 低学年で眼鏡を作成する場合は常用をおすすめする!
  • 席が前の方で黒板見えているなら、眼鏡処方を次回以降にすることも

なぜ次回にするのか?→ 今回の記事のテーマである保護者の方に納得してもらい眼鏡を作るため!

近視が軽く(-1.0D程度)、本人が裸眼で不自由がない場合は、「今以上に裸眼視力が低下したら眼鏡を作成しましょう!」と伝え、眼鏡処方は次回以降にすることもあります。

併せて、「今後成長で度数が進む(眼軸長が伸びるため)こと」を説明しておくとよい!これを伝えておくことで、保護者の方からの理解が得られやすく、眼鏡作成時がスムーズ進む印象です!

眼鏡を作ったらどんどん度数が進むのでは?

眼鏡を作ったら度数がどんどん進むのでは?

この質問は誰でも1度は経験があると思います!

私たち、視能訓練士からすると近視眼で度数が進むのは「成長に伴う眼軸長の伸展」がメインということは当たり前ですが、一般の方からすると、「眼鏡を作ったら度数が進む」という印象!

  • 親御さんが近視眼でご自身の経験からそのように感じている場合
  • 周りの保護者の方からそのような話を聞いた場合

などがあると思いますが、納得して眼鏡を作成してもらうためにこの部分もしっかり説明していく!

納得してもらうには?→ 成長に伴い眼軸長の伸びることを伝える!

「身長と同じように成長で目も大きくなり、近視の要素を持つお子さんは度数が進む傾向にあることを伝える」
・併せて、近視進行予防として、外遊びや、近見での作業が続く場合は休憩を入れるなどのことを伝えるとよりよいと思います!

その子、本人が納得することは1番大切!

保護者の方への説明が終わり、「いざ眼鏡作成を!」となった際に本人が嫌がってしまうケースもありますよね!

その子本人に納得してもらうおすすめの方法は、

  • 裸眼と矯正下で見え方を比較→矯正下の方が見えることを実感してもらう
  • 視力検査の合間などで「眼鏡に抵抗ない?・嫌じゃない?」と聞いておく!

【家庭で行える】〜近視進行を予防する4つの対策?〜

ご家庭でできる4つの対策をご紹介します!

  1. 外で過ごす時間を増やす(1日2時間程度)
  2. 作業距離に注意する(30cm以上離して作業)
  3. 作業の合間で適度に休憩(1時間くらいに1度は遠くを見る)
  4. 十分な明るさを保つ。

②~④は、特に近くでの作業で注意する。1)

1) 公益社団法人 日本眼科医会HP. 「気をつけよう!子どもの近視」. https://www.gankaikai.or.jp/health/57/

最後に

今回は、近視眼の小児に対して初めての眼鏡処方を行う場合に、保護者の方に納得して眼鏡を作成して頂くためのポイントをまとめてみました。

様々な考え方があると思いますので、1つの考え方として参考にしてみて下さい!

zoomを使ったマンツーマンでの勉強会を主催しています!、今回のように保護者の方への説明方法など、視能訓練士に関することであればどんなことでも直接聞いて頂けます!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメントする

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次