若手視能訓練士・ORT学生の方の中には視能訓練士の働き方として、「どんな働き方があるのか?」、「フリーで働くORTを知りたい!」と思われている方がおられるかなと思いました。
2020年12月に大学病院を退職し、2021年1月から、私はフリーで視能訓練士として働いています!
仕事内容は、個人眼科クリニック2施設での勤務に加えて、自分で立ち上げたzoom勉強会事業や企業と連携して仕事をしています。
働き始めて1年が経ち、良かった点・大変に感じた点などをご紹介していこうと思います!
※大前提として、常勤・正社員・パートとして働かれている方と比べてどちらがいいよというものではなく、若手の方々の1つの選択肢になればと思い書かせて頂いています。
① 1日〇〇円という働き方
働く上で条件面って重要ですよね!
同じ時間働くなら、給料は高い方がいいし、やりがいもあったほうがいいなって私も思います!
私は、月給いくらという働き方ではなく、日給で働いています。1日〇〇円という働き方です!
視能訓練士として働かれている皆さんは、普段仕事をしていて、患者さんや医師やスタッフの方から必要とされているなと感じる瞬間があると思います。私も視能訓練士は眼科領域において必要な職種だと思っていますし、もっと必要とされる職種になるようにこれから頑張って知名度を上げていきたいとも思っています。
ここでお伝えしておきたいことは、ある程度経験を積んで1人前の視能訓練士になり、必要とされる視能訓練士になることができれば、条件面を向上させられる可能性があるということです。もちろん全員に当てはまることではないと思いますので、詳しい条件などは控えますが、求人票にはない条件で声がかかることがあるということです!
条件面が向上することで、自分個人が評価されているという感覚になり個人クリニックでの仕事に対しての意欲がどんどん増しています!
②フリーになってよかった点
上記したように大学病院に勤務していた頃より条件面が向上したことはよかった点だと感じています。
条件面がある程度満たされているのでやりがいを感じながら仕事に取り組めています!
「患者さんにこのクリニックにまた来たいと思ってもらうためにはどのような接遇を?」、「頂いている給与に見合う仕事内容とは?」のようなことを自然に考えるようになっていきました!
他には、自由に仕事ができるようになった点もメリットだと感じています。
どういうことか?→ 個人クリニックでの仕事以外の仕事も請け負えるようになったということです。私の場合は現在勤務している個人クリニックの院長先生に活動を応援して頂いているということもありますが、自分自身で勉強会事業を行ったり、一般の企業と仕事をさせて頂くことができています。
このことのメリットは収入源が複数作れるということもありますが、新しいことにチャレンジできている実感があるので日々の生活に新鮮味があることもメリットかなと感じています!
このような活動をさせて頂けるようになりました!
開業医の先生から勉強会の依頼をして頂いたり、企業の方と仕事をさせて頂けるようになりました。
一般社団法人 みるみるプロジェクト様とも一緒にお仕事をさせて頂いています!
③福利厚生の面が変わってくる(大変になった点)
現在、個人事業主として活動をしているので、社会保険(健康保険、年金等)の支払いなどを自分で行っていくことになります。始めはわからないことだらけなので、大変でしたが、今はネットで検索をかけたり、youtubeなどで調べたら勉強できる時代なのですごく便利だなと感じています。
今では確定申告を青色(青と白がありますので興味がある方は調べてみて下さい)でできるようになったりと、見切り発車はよくないと思いますが、意外とできるようになるものだなと感じています。
知り合いに個人事業主や税理士のような方がいるともっとスムーズにできると思います!
※この社会保険の面では、常勤で働くより負担額が多くなる場合があるので、その辺りはしっかりと計算をして勤務形態を選択して頂くことをおすすめします!
国民年金のみになる?、退職金は?
少しコアな話にはなりますが、ここまで読んで頂いてフリーで働くことに興味を持たれた方々に向けて年金と退職金のことについて書かせて頂きます。
個人事業主は基本的には国民年金のみになりますので、将来の受給額は必然的に低くなってしまいます。個人事業主向けのものにプラスで入ったり、自分で貯蓄をするなどして将来のことを考えていく必要があるかなと思っています。また私の現在の働き方だと退職金がありませんので、その辺りも大変な面に入るかなと思います。
退職するまでの間に、退職金以上の収入を得られるように頑張っていこうというスタンスの方にはフリーでの視能訓練士という働き方が選択肢に入ってくると思います。←ちなみに私はこの考え方です!
あとは有給がある・ないということも常勤の方と異なる点かなと思っています。
※退職金に関しては常勤で勤務されている全ての方がもらえるかわかりませんが、現在の私の働き方では退職金はありませんという意味で書かせて頂いています!
最後に
私の場合は、性格的に新しいことにチャレンジするのが好きで、収入面を上げていきたいという目標があり、現在は個人事業主としての働き方を選択しています!
冒頭でも書かせて頂いたように今回の内容は常勤での働き方と比べてどちらがよい・おすすめというものではありません。常勤として働かれている方で新しいことをされていたり、収入面を上げたりされている方はたくさんいらっしゃると思いますので、若手の方々に1つの選択肢として参考にして頂けると嬉しいです。
余談になりますが、新しいアイデアを考える時には、同じコメディカルである理学療法士の方のことを調べてみたりしています。PT・OT業界は勉強会や開業などいろいろなことをされている印象(ORTが同じことをできるかわかりませんが)で調べていて勉強になりますし、楽しいです。最近では視能訓練士の方でも新しいことをされている方がいてよい刺激を受けています!
☟zoomを使ったオンライン勉強会・相談会を主催しています。就職・転職の悩みなどの相談を受けることもありますので、気軽にご参加下さい!
オンライン勉強会に参加された方の口コミ・レビュー | Coubic